Quantcast
Channel: 働くって楽しいぜ!
Browsing all 167 articles
Browse latest View live

元気であることは、やっぱり大事

「元気があれば、何でもできる」 仕事において元気というものはやっぱり大事です。 仕事を振る立場からしてみると 「この仕事を振ったら、嫌がるだろうか」 なんてことを考えるのはめんどくさいから、考えたくない。 だから常に笑顔で「任せてください」と言ってくれる部下は可愛いもの。 でも可愛がられるだけじゃない。そうしてると仕事はたくさん任せられるようになるし、...

View Article



【新入社員特集】「我こそは」と先陣を切ろう!でもエンジンは切らすな!

入社式はいかがでしたか?色々な会社のプレスリリースやニュースの記事を見ていると、「厳しい時代だけど、頑張って乗り越えていこう」という趣旨をどこの社長も言っているようです。 それはそれで間違いじゃないのですが、その「頑張って」がこれから肝心になります。 つまりどう頑張るのかということです。 この記事では、新入社員のときにやるべきこと、絶対やったほうが良いことを挙げます。...

View Article

残業しないで、早く帰ることができるようになる魔法

メラゾーマだって火の属性のモンスターには通用しないわけで、万能な魔法なんてないと思っています。メドローアくらいでしょうか。 さて、今回私が紹介したい魔法は次の通りです。 もちろん魔法はMPを消費するように、簡単に金儲けできる上手い話がないのと一緒でそれなりに大変であることはご了承ください。 魔法名称:【コミット】(Commit) 概要:出社したら、その日の帰宅予定時刻を公言する!...

View Article

恋愛と同じ?!仕事を嫌いでいると、あなたも仕事から嫌われる。

Facebookファンページ(こちら)で予告した内容です。 よく恋愛において「相手が自分を好きだって知ってから気になり始めた。」的なドラマがあるらしいですね。私は結構【好きだぜ光線】を送るものの、向こうが自分を好きなったという話は聞いたことがありませんから、好きになられたら好きになっちゃうの話はウソだと思っています。 みなさんはどうですか? さて、本題に入りましょう。...

View Article

カーナビに学ぶ、仮説思考というアプローチの素晴らしさ

コンサルタントの細谷功さんによる問題解決実践セミナーに参加をしてきました。セミナー受講から2週間も経ってしまいましたが、気づきとなった部分を自身の備忘録として残すためにもブログ記事を執筆します。セミナーの内容は非常に濃いもので、ここに書いたのはセミナーの中で話された内容の20%にも満たないかと思います。エッセンスとして抽出した内容とご了承くださいませ。(それでも十四分くらいに濃い内容だと思います。)...

View Article


「正解主義」「前例主義」「事なかれ主義」「常識主義」と決別しよう

最近上位○%の人になる本が流行っていますが、この『藤原和博の必ず食える1%の人になる方法』が最も私にヒットしました。この本はこれからの時代の生き方を4つのタイプに分け、どの生き方でも上位1%の人になれればその希少価値、市場価値が高まって食っていけるようになるだろうという内容です。4つのタイプとは次の通りです。 A:経済的価値(お金)を重視し、かつ権力志向な生き方(出世したいサラリーマン)...

View Article

プア充はせめて18禁ならぬ50禁にしていただきたい。

今週は月曜日がお休みだったので週4日ですね。こういう週はエンジン全開突っ走っても疲れ果てないので、個人的に好きです。 さて、プア充についてですが昨日のプア充拡大 280円牛丼、100円DVDなど上質なサービスが背景というYahoo!ニュースをきっかけに一気にトレンドワードになりつつあるようです。しばらくはプア充というワードが流行るでしょう。...

View Article

【災害対策】縁起でもないことを言わない、僕ら日本人の悪い癖

日本にいて日本人とだけ接していると、なかなか異文化は理解できないものです。最近は外国人の友人もできて積極的にGLOBAL COMMUNICATIONを取るように心がけていますが、なかなか難しいものがあります。そんな中でお勧めなのがグローバルで活躍している日本人の書いた本を読むことです。特にお勧めはこのブログでも何度か紹介した田村耕太郎(元民主党議員)さんです。...

View Article


元ギタリストが紹介するGLAY『DIAMOND SKIN』の聴きドコロ

釈由美子がキスシーン(そして官能シーン)を演じたことで話題になっている新曲『DIAMOND SKIN』のPVが昨日(11/06)公開されました。世界で一番GLAYのファンであり、わたし、実はEGGTOPというバンドのギタリストでした。でも紹介しましたとおり元ギタリストである私が抱いた感想、オススメの聴きドコロを紹介します。 曲調や全体について...

View Article


いま、英語等の勉強をしないタクシー運転手は駆逐されるだろう

10年後「なくなる仕事」は… | web R25 このような話が最近多いです。今の仕事の30%は10年後に機械に置き換わっているとか、馬車がなくなって自動車になったら御者がいらなくなった時のように、仕事そのものがなくなる可能性もあります。...

View Article

人格を否定せず、意見だけを否定するような議論をしたいものです

毎度毎度、思い出したころに読んで新たな気づきを得るようにしているのがこの本、『世界で勝つグローバル人材の条件』です。...

View Article

一目惚れで良いじゃん!一目惚れした自分を信じよう!

主に就活生に向けたメッセージとして、記事を書いてみたいと思います。 私は普段はIT系のベンチャー企業で働いています。今の会社に入って本当に良かったなと思っているんです。 入社を決めた一番の理由は「もっとも速く成長できる。」と言われたから。(まあもう一つあるんですが、それはまた別の機会に)...

View Article

【悪意のある誤用】セルフサービスという名のノーサービス

早速ですが皆さん、スパゲッティとパスタの違いはご存知ですか?この違いを知らない人があまりにも多く、時には「スパゲッティは昔の言い方で、今風の言い方がパスタ」と勘違いしている人さえいます。...

View Article


【捨てる勇気】仕事も人生も、取捨選択の連続

これは仕事でもプライベートでも言えることですが、今の時代は昔よりも捨てないといけないことが多いなと感じています。...

View Article

プア充を目指さず、でもホームレスには優しい社会が良い

以前にプア充についての猛烈反対記事を書きました(プア充とかアホなこと言うな。どうしたら楽しく働けるかを考えよう。)とおり、プア充という考えには基本的に猛反対です。 その心は「人々が努力しなくなる」というのと、「なんでネガティブスタートやねん」という考えからです。 ポジティブスタートしませんか? 為末大さんが以下のようなツイートをしていました。...

View Article


皆さんどうやって情報収集してますか?私のやり方を紹介します。

「そういえば塩麹」って最近聞かなくなったなあと思いながら、塩麹仕立ての豚汁をいただきながら、この記事を書いています。 先日書いた【捨てる勇気】仕事も人生も、取捨選択の連続という記事について「安東さんの情報収集の仕方を教えてください」とメールをいただいたので、紹介をしたいと思います。 主な情報収集源は次の3つです。 Gunosy RSSリーダー Googleニュース...

View Article

犯罪者だけを非難することは、トカゲの尻尾切りと変わらない

気分が高ぶって…放火繰り返した中学女子3人 このニュースを受けてゾッとしました。何にゾッとしたかというと、一切悪いことをしているという感覚がなく、面白半分に放火を楽しんでいることです。そして社会がそういう少女たちを育ててしまったということについてです。 問題は彼女らがどうしてそういう行動を取るようになってしまったかだと思います。...

View Article


ディズニー関連ホテルの食品偽装に思う、自分で自分の身を守ることの大切さ

何故か大手マスコミが報道しないディズニーランドの食品偽装!今年の5月にディズニーは偽装情報を公開するも、一ヶ月後には削除!という記事を読みました。個人的にはディズニーランド関連ホテルが車えびと偽ってブラックタイガーを提供していたことについては、そんなに悪意は感じません。それでも有り余る満足を提供してくれているというのが私のディズニーへの印象だからというのが大きな理由です。...

View Article

仕事中サボるのはいけないが、本当はサボっても良いはずである。

最悪クビ?営業「サボり」の境界線を読みました。色々思うところはありますが、現在の仕組みの中では業務中のサボりは良くないといえるでしょう。でも根底には皆、ホワイトカラーを時間で管理するというアホらしさに気づいていないという、もっと根深い解決すべき問題があります。 なぜ現在はサボってはいけないのか?...

View Article

僕たちはもっともっと「人間にしか出来ない領域」を追求しよう

今僕たちがやってるキーボードをカタカタ叩く文字入力方法は、あと20年もしたら古いやり方になっているんだろうなーと思います。 それこそ思っただけで入力ができるテクノロジーが発達している可能性がありますし、その一つの可能性がこの電子タトゥーだと思います。...

View Article
Browsing all 167 articles
Browse latest View live




Latest Images